双子の読み聞かせ

知育
この記事は約2分で読めます。

子供が産まれたら沢山絵本を読んであげたい!絵本が好きな子に育ってほしい!と思い

我が家は長女を出産した後、メルカリでまず100冊セットで購入しました。

その後少しずつ買い集め、今では300冊程になりました。

しかし!双子の読み聞かせは想像以上に大変でした、、

まず、双子の読んでほしい絵本が違う!

1人の希望を通せば、もう1人がギャー!と泣き出し、読み聞かせ自体が出来なくなることも、

何とか読み聞かせにたどり着いたとしても、子供って読んでいる途中でもページをめくったりしますよね?!1人が勝手にページをめくり、もう1人の指を挟んでギャー!と大騒ぎ、、最後まで静かに読み終えることが難しかったりします。

そんな中これはいいかもと思った事が、

絵本が子供の手の届くところにある!!

だと思います。

我が家ではリビングにカラーボックスを横向きに置き、絵本を入れています。

まさに、ハイハイをし始めたら自分で取りに行けるのです。

双子もハイハイが始まり、絵本の場所を認識し始めた頃から、自分の好きな絵本を読んでほしい時に持って来て「読んでー!」と言ったり、自分でパラパラめくったりしています。

自分で持ってこれるので、読んでほしい絵本が同じで喧嘩になっていることも多々あるのですが、、好きな本を好きな時に読んでもらえるので、双子は絵本が大好きになりました!

お姉ちゃんもこの方法で育児していたのですが、本が大好きになり、今では絵本から小説まで色々なジャンルの本を自分で選んで読んでいます。

では、今日も双子に楽しく読み聞かせ出来るよう頑張りたいと思います!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました