【カオス!】双子との食事に役立つアイテムたち

便利グッズ
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!

現在2歳3か月のうちのふたごちゃんたち

最近かなり自分たちで食事が出来るようになってきました。

食事を自分で摂ることは食育にもつながりますし、将来の糖尿病の予防にもなるという報告も聞いたことがあり、

できるだけ自主性を重んじたいのですが、、、

まあ、カオスと呼ぶにふさわしい状態です。

そんな双子との食事タイムのお役立ちアイテムを紹介します。

マンチキン ミラクルカップ

munchkin(マンチキン) ハンドル付ミラクルカップ

価格:1,430円
(2021/7/11 21:25時点)

まずは水まわりから(笑)

お茶ならまだよいのですが、牛乳やジュースなどはこぼされると後片付けも大変です。

そんな水漏れ対策の救世主がこちら

マンチキン(munchkin)ハンドル付ミラクルカップです

このカップは横にしても裏返しても、不思議なことに全くこぼれません

飲むときは二部分をお子ちゃんが唇で挟むことで水分が出てきます

考えた人、天才ですよね

双子親にしてみたら、確実にノーベル賞候補です

食育、がんばりたいけど、頻回にこぼされるとこちらのメンタルが持ちませんから

これひとつでイライラがかなり軽減されるので大変お勧めです

吸盤つきシリコンディッシュ

バンキンス 吸盤付きシリコンディッシュ(1セット)[お食事グッズ ベビー食器]

価格:3,080円
(2021/7/11 21:26時点)

続いてはこちら

バンキンス(Bumkins)吸盤付きシリコンディッシュです

これはいわゆるちゃぶ台返し対策ですね!

せっかく準備して、盛り付けてお出ししたお皿を、ひっくり返されたら、、、

もうどんなに優しいママでも鬼と化しますよ

そんな鬼化の予防策としては超優秀なアイテムです

サイズ感もちょうどいいですし、ちょっとかさばりますけど、食洗器も使えて、電子レンジも使えるというのも魅力です

さきほどのミラクルカップとこちらのシリコンディッシュ

どちらも食器にしてはちょっと高めですが

床をふく労力と時間、そして親のメンタルを守ることを考えたら、奮発して良いと思います

キッチンバサミ

手づかみ食べの時期や、スプーン・フォークを使えるようになってからも

あまり大きな塊のものは食べにくいし、のどを詰まらせてしまうので危険です

ですので大人用のおかずをちいさく刻むのですが

我が家では食卓に必ず1本キッチンバサミを用意しています。

これで、さきほどのシリコンディッシュの上にのせたおかずをちいさく刻んでいきます

包丁で刻むより圧倒的に楽ですし、食卓上でできるので、移動の手間が省けます

双子育児では省略できる動作はどんどん省略するのが勝利(?)への近道だと思いますので

このやり方お勧めです

お皿の上でハサミを使うときに、お子ちゃんが手を出してきたりすると危ないので、少し距離をとって作業してくださいね

まとめ

以上、双子との食事で役立つアイテムについて整理してみました。

食事の時間は育児の中でもとても重要ですよね

なのでどうしても頑張ってしまいがちですが

親がイライラしながら食事していたら、きっとお子ちゃんも食事を楽しめないと思います

ですので、予防できるアクシデントは予防した方がよいかなと思いますね

参考になれば幸いです。

今日もご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました