【2歳2ヶ月】パズル遊び

2歳
この記事は約2分で読めます。

こんにちは。

梅雨入りして雨の日が増えてきましたね

雨の日はどうしても家の中で遊ぶことになりますが、最近双子ちゃんはパズルにハマっています

今よくやってるのはくもんの三角タングラムです

タングラムというのは色々な形のピースを組み合わせて形を作るものです(中国起源だとか)

くもんの三角タングラムではピースは直角二等辺三角形1種類だけで、これを組み合わせて屋根とか、動物などの色々な形を作っていくのですが

難易度順に番号がふってあり、例えば1番は三角形1個をはめ込むだけなんですね

難易度が上がると三角形の個数や組み合わせ方が徐々に難しくなっていきます

この仕組みがとても良いです!

急に難しいものをやろうとするとどうしても途中で嫌になって辞めてしまうので

少しずつ難易度を上げていき、出来なかった番号の一つ前の番号のパズルと行きつ戻りつしていると

出来なかったパズルができるようになっていて、子どもも親も大喜びとなります

これってこれから先の全てのことに繋げられるやり方だなぁと

親目線では感慨深く見てしまいますね(笑)

パズルは知育玩具としてとても有用だと思うのですが

見逃せないのは

「割と子どもだけでもできる」

というところです

他の遊びや絵本読みなどは基本つきっきりになるのですが、

パズルは最初ちょっと手伝うと、割とひとりでやり始めてくれるので

その間大人は別のことが出来たり、ちょっとぼーっとしたりできます

そんなわけで皆さんの家遊びでももしよければ取り入れてみて下さい!

それではまた!今日もぼちぼちいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました