【2歳1か月】最近双子がはまっている絵本たち

2歳
この記事は約4分で読めます。

いつも元気なうちの双子ちゃん

最近は体を使った遊びが大好きで、お姉ちゃんとダンスしたり、パパママによじ登って遊んだりとワイルドに生活しています

そんな活動的な双子ですが、ゆっくり座って読む絵本も大好き!(パパもゆっくり読める絵本時間が大好き!!)

けんかにならないようにそれぞれのリクエストを交互に読んでいきます

今日は2歳1か月のうちの双子が最近はまっている本を紹介します。

ばけものづかい

ばけものづかい (せなけいこ・おばけえほん) [ せなけいこ ]

いま双子が一番はまっているのが「ばけものづかい」

読みすぎて、二人ともほとんど文章覚えちゃってますね。

絵がちぎり絵のような感じなのですが、味があって素敵で、読んでいて癒されます

文字の分量や話のわかりやすさもちょうどよいですし、短いけど楽しいストーリー

おじいさんの図太さがたまりませんね

双子は「ろくろっくびはねえね!おおにゅうどうはパパ!からかさはママ!」など

おばけを家族に当てはめて遊んでいます。

おばけってなんか楽しいですよね

おかあさんといっしょの「ようかいしりとり」も家族全員大好きです

元ネタの絵本はこちら

ようかいしりとり [ おくはらゆめ ]

おたすけこびと

おたすけこびと [ なかがわちひろ ]

こちらは特に男の子がはまっている「おたすけこびと」

今の時期はあまり文章が長い絵本は好きじゃないみたいで

こちらの絵本も1ページの文章はとても短いですが

その分、すぐに覚えられるみたいで、もうほとんど自分で読んでいますね

男の子は乗り物が大好きなのですが、工事の車(のような車)がたくさん出てくるのがいいみたいですね

大人目線だとちょっと不思議な感覚になるストーリーだと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?

12か月のうたのえほん

12か月のうたのえほん [ ハッピーオウル社 ]

こちらは女の子が大好きなうたの絵本です

女の子はどちらかというと少し文章量の多い絵本や歌の絵本が好きですね

2歳でもうすでに男女で脳の仕組みが違うのでしょうか

こちらの絵本は春・夏・秋・冬、それぞれの季節の歌が集められており、

その季節の歌を一緒に歌う感じで使っています。

絵本を通して季節感を養ってもらえたらと思っています。

ぐりとぐらの1ねんかん

ぐりとぐらの1ねんかん (ぐりとぐらの絵本) [ なかがわりえこ ]

超有名なぐりとぐらシリーズ!!

なかでも「ぐりとぐらの1ねんかん」は

月ごとの短い詩のようなお話が集まっていて

とても季節を感じられる内容です

絵もかわいいし、とにかく文章が素敵ですよね

「本は子どもの宝物」の一節は本当にしっとりと心に響きます

双子も大好きで、よく「絵本!絵本!」と言って出してくる本です。

【番外編1】お受験に最強:きせつの図鑑

ここまで双子のお気に入りの本を紹介してきましたが、

やたら「季節もの」が出てくる(笑)

よく考えるとうちの本棚、季節の本が多い気がします

そして季節感を養う最高峰の本がこちら

小学館の子ども図鑑 プレNEO 楽しく遊ぶ学ぶ きせつの図鑑 小学館の子ども図鑑 プレNEO シリース゛ [ 長谷川 康男 ]

この本はお姉ちゃんの小学校受験の際に大活躍しました!!

月毎に、植物、行事、食べ物などがまとめてあり、1冊で季節のことはほぼすべて網羅しています

小学校受験では季節の行事や旬の食べ物などが問われることが多いので、

この本は必須だと思います。

双子にはまだあまり読んであげていませんが、絵がたくさんあるので、もう少し大きくなったらガンガン読んであげたい一冊です!

【番外編2】パパの好きな絵本

旅の絵本 (日本傑作絵本シリーズ) [ 安野光雅 ]

こちらは双子はまだまったく興味を持っていないのですが、

パパが癒されている安野光雅さんの旅の絵本です

文章がまったくないという、特異な絵本ですが

この絵のタッチと、きれいな風景にただただ癒される、、、

双子育児で疲れた時に寝っ転がってパラパラとめくってみてます

まとめ

以上、現在2歳1か月のうちの双子がはまっている絵本を紹介しました。

有名なものから、あまり知られてないものまでありましたが、皆さんのおすすめの絵本はありましたか?

どれも楽しくておすすめですので、もしまだお読みでない方はぜひ読んでみてください。

それではまた!今日もぼちぼちいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました